備忘)血液が酸性だと病気に、アルカリ性だと健康。琵琶の葉エキスは、血液をアルカリ性にする

万病は血液から起こる。
 
 
 
ビワの起源はインドに存在した。 
宇宙の普遍的な真理を説いた仏陀はインドボダイシュの下で極限の断食に挑み有と無の極地である涅槃の世界に到達した。
意識が純化するとそれは深化し目に見えないものが見えてくる。
 
 
この世の最大の不条理である天災と病死、貧困、その涅槃の世界で仏陀は病苦の不幸を救済するものがビワの木と悟った。 
 
 
それが起源である。以後中国を経由して平安時代ビワが渡来し、天皇  公明皇后が施楽院を創設し、そこで日本で初めてビワの温熱療法が始まった。
この世で一番薬効をもつものはビワの木である、と仏陀はいった、それで大薬王樹という名がある。
 
 
悪魔の明治維新学幕を開こうとする時代河野大圭禅師は24万人の不治の難病患者をビワ葉温熱療法で治癒させた。
それはほとんど倫理的なもので無償だった。
 
 
ビワの何か効くのか、それは現代薬理学の分析でもわかっている。毒と薬は裏表の関係にあるという仏陀はそれを透視して理解していたのではないか、まさしくそれこそが苦悩する病苦に地獄を彷徨う人類を救うものだと。 
 
 
それはビワの葉に特に種子に濃縮されているアミグタリン、ビタミンΒ17であった。
これは単独な物質ではなく、シアン化合物とベンズアルデヒドと二単位の糖の化合物で組成されている。
シアン化合物もベンズアルデヒドもともに猛毒である。
二物が同時に作用する場合の複合毒性は100倍の毒性を発揮させる。
この範囲内であれば一般的に致死することはない。
 
 
これらは日本の法律でも劇薬、劇物に指定されている。 
 
 
毒は服用する急性毒が発生させる量、許容量がある。シアン化合物、つまり青酸カリの成人の致死量は0*2グラムであった。
 
 
生命は進化の過程で環境の多様な有毒物質に摂食するとそれを解毒分解しようとする耐性反応が働く。
人の場合は青酸を解毒する酵素が合成された。
それがロリダナ―ゼリという保護酵素である。
この分解酵素の青酸の分解量は0*2グラムということになる。
これを越えると青酸中毒が発生する恐れがある。
 
 
Β17の驚異的な血液浄化
酸塩基平衡
 
 
人間の生存範囲は血液のPHで7*25から7*35の弱アルカリ平衡で保持されている。人が死ぬ時はこのPHから大きなズレがある。
7*25以下が酸性であり、7*35以上がアルカリである。
 
 
これが生命生理学の基礎である。血液がストレス、病気、食生活で汚れだせば正称なPHは酸性、アルカリになり進行すれば危険な状態になる。
血の汚濁が万病の原因といわれるのはこの意味である。
有毒ではあるが厳格に許容量以内にビワの葉をうまく使えば人の命を救うこともある。
 
 
人工的に血液が泥のように濁ったウサギの血管に、ビワの葉エキスを注射すると血液のPHに劇的な変化学起こる。
酸性のドロトワロした泥流のような血液が透明な清流のような弱アルカリ平衡、となったことが何度か報告された。
 
 
つまりビワの薬効は生命生理学の基礎である崩れた恒常性を元に正常に回復させることにある。
 
 
この意味でまさに仏陀の教えた神の木であった。
 
 

 

ameblo.jp